日本語教師の日記

忘れてしまいたいけど、忘れたら成長できないので恥を忍んで書く日記

【留学生の生活】お正月の過ごし方

さてさて、授業が始まりました。

休み明け一発目の授業では「何をしましたか?」をみんなに聞いていきます。

夏休みは長いですし、開放感がありますから

それなりに楽しい思い出話が出てきます。

しかし、冬休みは違います。

「アルバイトしました」

チーーーーーン

 

9割がアルバイトか、宿題をしました、料理をしました。の答えです。

残りの1割が浅草へ行きましたとかっていう答えでした。

そうです、ただの長い休みだったんです。

 

日本人からするとお正月の雰囲気はもうそれはそれは特別。

年末のなんだか慌ただしい感、「よいお年を」と言って挨拶する

なんだか清々しい一年の終わり。

大掃除だの、正月飾りだの社会人モードから家族人モードに緩やかに変化する時間。

そして、大晦日

こどもがいると紅白も見れないなあとか言いながらダラダラテレビを見る。

 

そして、元旦。

私の記憶では毎年めっちゃ晴れ。空気が澄み渡って元旦らしい空気感があります。

ああ、お正月だなあ。

静かだなあ、静寂だなあ、初詣にでも行くか。

あ、コンビニでお年玉の袋を買っておかないと明日は親戚に会うな

なんかよくわからんが食べて食べて食べまくって

子どもは暇を持て余す。

落ち着いた頃に、正月セールの買い物に出かけ

あああ・・・そろそろ普通の生活か・・ってなります。

 

スーパーに行けばお正月準備で盛り上がってますから

この空気感で留学生も過ごしていると勘違いをしていました。

彼らにしてみれば、いつもと様子が違うだけ。

 

休みに入る前に、この「いつもと違う様子」を興味を持って過ごしてもらうための

工夫をしておくんだったと深く反省です。

 

・スーパーで売ってるおせちの材料を一つ買ってみる

・街で見かけた門松の写真を撮る

・家の大掃除をしてみる

・蕎麦を食べてみる

(ラーメンと同じものだと思っている人がいるのでちゃんと指導)

・駅伝を見てみる

・初詣に行ってみる

 

こんな感じでスタンプラリーじゃないけど項目をあげておけば

アンテナを張ってお正月を過ごせたと思うわけです。

来年はやってみたいと思います。