日本語教師の日記

忘れてしまいたいけど、忘れたら成長できないので恥を忍んで書く日記

【ちょっとだけ成長】先生、学生を話させる

週明け月曜日の授業はいつも

空気が重いですね・・・

なんとか4コマ終わってあと5分、時間が余りました。

 

こういう時

新人:時間があまってしまったことを悟られなように

   必死に取り繕う。

  学生はもう、早く終わってほしいからほぼその取り繕いなど聞いていない。

 

ベテラン:余った時間ごとに小ネタを持っている。

     学生もわ〜い小ネタだって感じで気楽に楽しむ。

 

そして今日の私は最後の授業にやっていた

重要なフレーズをリピートさせました。

 

しかし!今日の私は一味違いました。

「あ、時間が余っちゃった。終わるわけにはいかない、どうしよう?」

と学生に正直に言いました。

 

すると学生

「終わりましょう!」

「できれば終わりましょう!」

さっき教えた「できれば」を早速使っての猛アピール。

 

いやいやいや、そんなわけにはいかないから

みんなが聞き取れなかった文章を読みますよ!

私の後に読んでください。

最後にやっていた聴解の問題から大切な表現を読み上げました。

 

T:「先生の誕生日に”なにか”あげませんか?」

S:「先生の誕生日に”なにか”あげませんか?」

 

わたし「iPhone14がほしいです!!」

学生達「私、日本語わかりません」

「聞こえませんでした」

「私日本語全然わかりません!」と強調までいれて口々にしゃべってくれました。

 

都合が悪いときに日本語をわからないふりをする

そして強調する。これこそがコミュニケーションから学ぶやりとり。

ああ、コミュニケーション取ったなあという雰囲気で授業が終わりました。

 

こういうのが導入でできるといいんだろうなあ。

導入劇場が、SHOWにならずにコミュニケーションの場面を

切り取ったものになるように工夫していきたいなと思いました。